サステナビリティ

バンダイナムコグループのサステナビリティ方針

笑顔を未来へつなぐ

私たちバンダイナムコグループは
「夢・遊び・感動」を生み出すエンターテインメント企業グループとして
事業活動を通じて持続可能な社会と環境の調和、
新たな社会価値の創造に取り組み、
世界中のファンとともに、笑顔あふれる未来を目指します。

サステナビリティマネジメント

バンダイナムコグループは「Fun for All into the Future」をパーパス(社会における存在意義)として定め、その実践のために特に重点的に取り組む必要がある5つのテーマをマテリアリティとして設定し、活動に取り組んでいます。

Bandai Namco's Purpose「Fun for All into the Future」

アミューズメントユニットの取り組み事例

01.安全対策

安全対策

バンダイナムコアミューズメントの施設では、設計段階からお客さまが安全に安心して楽しんでいただける環境づくりに取り組んでいます。開設後も社内の安全基準に準じた内部点検・施設運営を行うとともに、外部機関による安全点検も実施し、複数回のチェックを行っています。また、自社製品における品質基準に沿った安全性の確認と品質の向上に努めています。

02.環境配慮製品「エコアミューズメントマシン」への取り組み

エコアミューズメントマシンラベル

バンダイナムコエクスペリエンスでは、2012年から環境配慮製品の開発に取り組み、省電力や省資源など7つの基準に基づく評価において一定基準をクリアした製品を「エコアミューズメント」と認定してきました。2024年11月からは、さらに高い基準へ環境配慮設計基準を刷新しReduce・Reuse・Recycleの3Rの要素を組み込んだ新たな基準を導入。加えて特に優れた省エネルギー性能を持つ製品を「エコアミューズメントマシン」と認定しサステナブルな機器の証として「エコアミューズメントマシンラベル」を貼り付けています。

03.小中学生に向けた職場体験の機会提供

職場体験

国内アミューズメント施設を活用して、地域の小中学生に向けた職業体験等のオリジナルプログラムを作成、体験学習の機会を積極的に提供しています。

04.JAIA青少年アドバイザーの資格取得の推進

JAIA青少年アドバイザー

青少年の健全な育成のための知識を深め適正な対応を行うべく、「JAIA青少年アドバイザー」資格取得を推進。アミューズメント施設配属社員の取得率は99%以上となっています(2025年3月現在)。

※「JAIA青少年アドバイザー」… 一般社団法人日本アミューズメント産業協会が主催する「JAIA青少年指導員養成講座」研修の修了者。青少年育成活動の専門的な知識と経験を有する。

日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어