第25回2010.8.18
今回は前回に引き続き「湾岸ミッドナイトマキシマムチューン 3DX PLUS」から追加された
「イベントモード」
についてお話ししたいと思います。
前回はイベントモードの生い立ちについて話したので
今回はイベントモードの遊び方についてです。
まずは前回のおさらい。
イベントモードとは?
乱入対戦モードを使用した対戦大会専用のゲームモードです。
対戦大会専用ゲームモードなので、通常プレイ時は遊ぶことができません。
お店の方が設定できるメニューで設定すると遊ぶことができます。
(2台以上設置されているお店である必要があります)
そしてイベントモードでの画面の流れ。
1.イベントモードが設定されていると、ゲームをしていない時は以下のような画面になります。
イベントモードでないときは以下のような画面なので
イベントモードになっているかどうかは一目瞭然ですね。
2.アクセルペダルを踏むと以下のような画面になります。
通信している他の筐体は以下のような画面になります。
この2画面は見慣れない画面ですね。
イベントモードは対戦に参加するメンバーが全員揃うとレースが始まります。
レースの途中では乱入できないので要注意です。
※イベントモードはカードを使っても、使わなくても参加できます。
3.レースに参加するメンバーが決まると、
あとはいつもの乱入対戦と同じように画面は進行します。



お、勝ったようですね。
ここでいつもの乱入対戦なら「☆」や「称号」がもらえる画面が入りますが、
イベントモードではこれらの画面は発生しません。

4.レースが終わってリザルト画面からそのままゲームーオーバー画面に直行します。
(勝ち残りはありません、1位でもゲーム終了です。)
ゲームオーバーの画面にも何か違和感がありますね。
イベントモードでのゲームオーバー画面には直前のレース結果が表示し続けられます。
大会を主催しているお店の人が順位を確認しやすいように、ずっと表示してあります。
これで1レースが終了。
イベントモードでのレースの結果はカードに残らないので勝っても負けても後腐れなし。
ちょっと注意して欲しいのがレースの前に馬力のセッティングを行った結果もカードに保存されません。なのでイベントモードで連戦したときに「前のレースでは湾岸線だったから600馬力/HGから825馬力/DGセッティング変更したけれど、今回も湾岸線だからセッティングはそのままでいいや」とやると、前のセッティング結果も保存されていないので600馬力/HGセッティングとなっています。
イベントモードの時は毎レース馬力セッティングはしっかりと行ってくださいね。
(プロジェクト内でイベントモードで遊んだ時にうちだは↑をやらかしました・・・・)
ちょっと長々とした説明になってしまいました。
イベントモードはレース開始の時に乱入対戦とちょっと違う動きをしますが、レース自体は普段と同じです。
近所のお店で大会が開催される際にはどんどん参加して、大会を盛り上げてくださいね!!
今回はこんな感じで。
ではまた。
