シンクロ2課Lab

プレイのコツ

シンクロニカ上達ゼミ
第2回 (タッチ編)

2016.04.21

Category|プレイのコツ

シンクロニカ上達ゼミ 第2回では、奥義を伝授します!

早くも奥義?すごいっ!

ふ・ふ・ふ~
という訳で、今回のテーマは【タッチマーカー】!!

えっ!タッチですか?
なんだ~、そのくらいできますよ~。

侮る事なかれ、タッチは基本にして最強の奥義!
一番たくさん出てくるマーカーでもあるしね。

ふむふむ。言われてみれば、確かにそうかも。
よーし、奥義マスターする!!

★シンクロニカ上達ゼミ★
第2回 (タッチ編)

image

遊び方のページはコチラ

奥義1 『1マーカー、1指』

マーカーをタッチする時、手のひらや、複数指で、ベタっと押していませんか??

マーカーの数が少ないうちはそれでもOKですが、
ADVANCED以上でマーカー数が増えてくると、そうはいきません!

image

シンクロニカは、指を上手に使うゲームです。
まずは、『1マーカー、1指』を意識してプレイしてみましょう。

奥義2 近くに並んだマーカーは 『ピアノ押し』

image

こんな風に、近くに並んだ配置の時は『ピアノ押し』
『1マーカー、1指』を応用し、薬指→中指→人差し指…の順に、タッチしてみましょう。

タ・ラ・ランっ!ほ~ら、軽やか。
シンクロニカには、指の配置に合わせた配置がたくさん出てきます。

もし、人差し指だけで押しているのなら、
中指や薬指など、使う指を少しずつ増やしてみると、気持ち良くプレイできますよ!

image

さらにコチラは、薬指→中指→人差し指→親指…で捌く、山形。

奥義3 『目に頼り過ぎない』

3つめの奥義は、少しレベルが高いかもしれません…。
しかし、これが習得できれば、TECHNICAL攻略も間近ですよ!

シンクロニカは、画面のいろんなところにマーカーが出てきます。
上手くタッチしようと思って、1つのマーカーを見ていると、別のところに出てきた次のマーカーを押せない…というような事、ありませんか?

そんな時は…
『マーカーは場所を見るだけ。あとは音合わせでタイミングを取ってタッチ!』です!!

image

さらに、シンクロニカでは、PERFECTとGREAT、GOODで、鳴る音が違いますので、上手に押せたかどうかも分かります。

心眼(しんがん)ならぬ、音眼(おんがん)?耳眼(じがん)??を、磨いてみてはいかがでしょうか~?

おまけ 『タッチのズレを見極める』

とは言っても、目で見て分かる事もあります。
特に、タッチタイミングがズレてしまった

タイミングが早かったのか、遅かったのか…は、マーカーをよ~く見ると分かります。

image

このように、『ボールの止まる位置』、更に『GREATやGOODの縁の色』でも見分けられるんです。
ピンポイントで攻略する時には、役に立つんじゃないでしょうか?

シンクロニカ上達ゼミ 第2回はここまで~。
熱が入ってちょっと長くなってしまいました。

タッチを制するものは、シンクロニカを制す!(言い過ぎ?)
みんな、ゲームセンターで実践してみてね!!

この記事のURL

シンクロニカ上達ゼミ
第1回 (スワイプ・フリック編)

2016.04.12

Category|プレイのコツ

シンクロニカを、もっと上手に、もっと気持ち良く遊びたい!

そんな シンカー/シンクロニスト/シンクロニカン
の皆さんの為に…

キミズPの【シンクロニカ上達ゼミ】、開講しま~す!

パチパチパチ~!
よーし、これで勉強して
いつかTECHNICALをFULL COMBOするぞー!

まずは、簡単なレベルからやっていこう!
練習すれば着実に上達できるのも、シンクロニカの良いところ。

第1回は、はじめにつまづきがちな、『スワイプ』と『フリック』を、上手に捌くコツ、紹介します!!

★シンクロニカ上達ゼミ★
第1回 (スワイプ・フリック編)

image
image

遊び方のページはコチラ

スワイプのコツ

特徴的な弓型をしているスワイプ!
見慣れない形で戸惑った方もいるのではないでしょうか?

そんな、スワイプを上手に捌くコツは…
『マーカーをまたぐように、大きくスライドさせる』

image

スワイプは、他のマーカーに比べて、判定タイミングも少し易しいので、
『マーカーが重なるタイミング』を目押しするよりも、
『音楽に合わせて大きく払う』気持ちの方が、上手にできると思いますよ!

フリックのコツ

スワイプを小さくしたような、フリック。
払う事はスワイプと同じですが、小さいし、たくさん出てくるし、なかなか難しいですよね。
しかし、ADVANCED以上の譜面では避けては通れません。

そんな、フリックを上手に捌くコツは…
『まずはタイミングに合わせてタッチ!その後、矢印の方向にスライド』

image

実は、フリックはタッチマーカーに似ています。
まずはとにかく、ボールが重なるタイミング=音楽にぴったりのタイミング…でタッチ!

その後、ちゃんと払えれば(スライドできれば)、PERFECT や GREAT が出ますし、
払えなければ、GOODになります。

GOODの色の秘密 (ちょっと上級者向け)

スワイプやフリックでは、グレー色のGOODが出る事があります。
これは、タッチタイミングは良かったんだけど、ちゃんと払えなかったよ…という合図!

image

スワイプやフリックが、上手くハマらないなぁ…
という時には、色に注意してみて下さい。

シンクロニカ上達ゼミ 第1回はここまで~。
みんな、ゲームセンターで実践してみてね!!

この記事のURL

最新の記事一覧

プロフィール

image

キミズ

シンクロニカのプロデューサー
公式Twitterの中の人です。

image

ミフメイ

シンクロニカのサウンド担当
門前仲町の飲み屋でスカウトされた。

image

じみー

シンクロニカのプログラム担当のシカ科
好物は日本酒と音楽ゲーム.

卒業生

image

イノウエ(Taku Inoue)

初代サウンド担当。

image

ダイフク

初代シンクロニカのおねーさん。
その座をじみーさんに譲った。

最新の記事一覧

プロフィール

image

キミズ

シンクロニカのプロデューサー
公式Twitterの中の人です。

image

ミフメイ

シンクロニカのサウンド担当
門前仲町の飲み屋でスカウトされた。

image

じみー

シンクロニカのプログラム担当のシカ科
好物は日本酒と音楽ゲーム.

卒業生

image

イノウエ(Taku Inoue)

初代サウンド担当。

image

ダイフク

初代シンクロニカのおねーさん。
その座をじみーさんに譲った。