リズムライブ公式大会「チャレンジ部門」の予選に参加してみよう!①
2025.9.1
リズムライブ公式大会“『アイドルマスター TOURS』RHYTHM LIVE TOURNAMENT 2025”では、リズムライブが得意ではないプロデューサーさんにも楽しんで参加していただきたく、難易度「VETERAN」指定の「チャレンジ部門」を設けました。
「チャレンジ部門」は、リズムライブ操作の腕前に自身がなくても、信頼度・着こなしLv・リンクシナジー・カードの編成次第で、誰にでも入賞のチャンスがあります!
こちらのページでは、大会に参加したいけど「なんとなく不安」といったプロデューサーさんに向けて、スコアアップの仕組みを紹介します。
「VETERAN SSS への道 前編」目次
1.『ツアマス』ならではのスコアアップの目指し方
『アイドルマスター TOURS』では、スコアアップの要素が腕前の他に、信頼度・着こなしLv・リンクシナジー・カードの組み合わせでスコアが大きく変わってきます。
■TIPS:「会場特徴」に注目
それぞれの「会場特徴」は、各経験値の上がりやすさを示しています。
得た経験値が影響する要素は以下の通りです。
- ・ファン数…PDLv.
- ・信頼度…リズムライブスコアボーナス、コミュの解放、称号の獲得、ハイタッチパターンの増加
- ・着こなしLv…リズムライブスコアボーナス、コミュの解放、衣装のアナザーカラーの解放(SSRのみ)
↑ステージによって経験値の上がり易さが違うので、上げたいものによってステージを選びましょう
■経験値の上げ方
リズムライブ、クリエイトライブどちらのモードでも経験値を獲得できます。
ただし、ライブアーカイブを使用したリズムライブは経験値を獲得できない代わりに、各経験値の「100%アップチケット」が入手できます。
↑チケットを使用する時はこの画面の「アイテム設定」でセットできますよ
ファン数、信頼度、着こなしLv.はセンターのアイドルが上がり易いので、上げたいアイドルをセンターにしましょう。
また、サポートカードを使用すると経験値ボーナスを得ることができるので積極的に使用しましょう。
■アイドルとの信頼度を上げましょう
信頼度を高めるとパラメーターボーナスが得られ(ボーカル、ダンス、ビジュアルの数値が上がる)、スコアアップに繋がります。まずは、担当のアイドルたちとライブを重ね、信頼度を上げていきましょう!
■衣装の着こなしLvを上げましょう
スコアに大きく影響するのが、衣装の着こなしLvです。「衣装カード」のレアリティで最大レベルが決まり、SSRの衣装はLv.50まで上げられます。
ハイスコアを目指すには、同じアイドルに同じ衣装を何度も着てもらうことで、着こなしLvを最大まで上げていきましょう。「着こなしLv経験値UPチケット」を使うと効率よくレベルを上げられますよ。
▼着こなしLvの上限は、以下の通りです
N:Lv20
R:Lv30
SR:Lv40
SSR:Lv50
↑トータルアピール値はこの画面の左下に表示されますよ。
■コンボ数がハイスコアのポイント!
コンボを長く継続するとスコアがグッと上がるため、判定が『GOOD』でもいいのでコンボを繋げてみましょう。
2.カード編成の基本的な考え方
サポートカードは、設定するSPアピールカードとの相性が大切です。
例えば、“コンボごとにスコアを獲得するサポートカード”ד必ずパーフェクト判定になるSPアピールカード”を組み合わせるなど、相乗効果を狙ってみましょう。
■サポートカード
1回のライブで1枚セットします。効果はライブの終わりまで継続します。シンプルにスコアを上げるもの、ノーツの判定時間を伸ばすものなど様々な効果があります。
例:パーフェクト判定時のスコアUP(小)、判定が長くなる(小)
■SPアピールカード
SPアピールカードは1回のライブで3枚セットできます。発動すると効果がデフォルトで10秒間続きます。さらに、画面両端にあるフィーバーゲージの割合に応じてSPアピールのスキルの効果が強化されます。
▼フィーバー状態によって強化されるSPアピールの効果は以下の通りです
・スコアアップ…スコア上昇量
・判定変更…SPアピール効果時間
・コンボ継続…SPアピール効果時間
・判定変更&コンボ継続…SPアピール効果時間
■SPアピールの発動タイミング
デフォルトは自動発動になっています。自動発動の場合、★型のSPスキルノーツがレフト→センター→ライトの順番で流れてきます。
SPアピールはフィーバー状態で発動すると効果が上がるため、手動で発動させるタイミングを見極めるとさらなる効果アップが見込めます。
↑SPアピールは左下で確認できます。両端のゲージがフィーバーゲージ、判定ラインの黄色のラインが効果時間です。
3.フィーバーゲージの上げ方
フィーバーゲージは、ノーツを成功すると上がっていきます。判定がGOOD→GREAT→PERFECTになるほど上がり易いです。サビ前に来るフィーバーノーツを成功すると大きく上昇します。
↑フィーバーゲージMAXの「フィーバー状態」になると画面にエフェクトがかかります。
ここまでは、スコアアップの仕組みを紹介しました。
後編では、より実践的なHOW TOや、カードの組み合わせ例を紹介しますので、ぜひ参考にしながらチャレンジしてみてください♪
▼続きはこちら