2022年05月10日

「THE GUNDAM BASE SATELLITE」を通してお客様にお届けできる価値

写真

※所属は取材当時のものです。

施設プロデュース部 プロデュース2課

寺田 隼SHUN TERADA

【プロフィール】

2015年入社。埼玉県にあるnamcoで勤務したのち、2016年から2020年にかけて「SPACE ATHLETIC TONDEMI(スペースアスレチック トンデミ)」「あそびパーク」「ウルトラアスレチック」等の企画開発に携わる。2021年に施設プロデュース部に異動後は、主に株式会社BANDAI SPIRITS(以下BANDAI SPIRITS)との共同事業である「THE GUNDAM BASE SATELLITE」の店舗統括業務を担っている。2022年4月よりBANDAI SPIRITSに出向。

施設開発の仕事を長く務めた経験や知識を活かして、施設プロデュースの領域で活躍している寺田さん。現在はBANDAI SPIRITSとの共同事業である、ガンプラを扱う専門店「THE GUNDAM BASE SATELLITE」の統括を担当し、2022年4月からはBANDAI SPIRITSへ出向されました。
事業の特徴や共同事業ならではの取り組み、バンダイナムコアミューズメントだからこそ提供できる価値など、さまざまな角度からお話を伺いました。


※内容は、2022年3月の取材をもとに構成されています。

寺田さんの現在の業務内容を教えてください。

私は施設開発の部署に長く所属し「トンデミ」「あそびパーク」といったインドアプレイグラウンドの施設に携わってきました。2021年に施設プロデュース部に異動してからは、経験を生かして、各施設や、ゲームセンター内の新エリアのプロデュース業務にあたっています。なかでも、グループ会社であるBANDAI SPIRITSとの共同事業である「THE GUNDAM BASE SATELLITE」の統括業務をメインで担当しています。
扱っている商品は、バンダイナムコグループを代表する存在ともいえる「ガンプラ」。国内外で高い人気を誇り、次々と新しい商品が生まれるので、いかにお客様のニーズに沿った“旬”を仕入れ、スムーズにお届けできるかがポイントです。市場のトレンドやBANDAI SPIRITS直営店の売れ筋を常にリサーチし、店舗が最大のパフォーマンスを発揮できるように努めています。
日々の業務では、主にBANDAI SPIRITSの担当者と、バンダイナムコアミューズメント側の購買・物流・店舗担当者との間に入り、運営をフォローしています。

「THE GUNDAM BASE SATELLITE」は、どんな施設なのでしょうか。
コンセプトや特徴を教えてください。

「THE GUNDAM BASE SATELLITE」はBANDAI SPIRITSが展開している、買って、作って、見て、学んで楽しめる公式ガンプラ総合施設「THE GUNDAM BASE」のサテライト店舗です。
主な特徴は2つあります。都心から離れたエリアに豊富な商品をお届けしていることと、ショッピングモール内やnamco隣接という立地を生かし、比較的若い方やお子様といった“ライト層”へアプローチする役割を担っていることです。
現在、名古屋市と京都市で、ファミリーに人気のショッピングモール内に出店しています。
ガンプラを購入されるお客様は、初代のアニメを視聴していた40~50代の男性が多くを占めています。将来的にお客様の裾野を広げ、ガンプラの楽しさや魅力を知っていただき、ファンになっていただきたい。そんな思いのもと、バンダイナムコアミューズメントが培ってきたノウハウを活用し、店舗を盛り上げています。
例えば「THE GUNDAM BASE」でも開催しているガンプラの組立体験会。「THE GUNDAM BASE SATELLITE」ではイベントスペースをお借りして実施しており、多くのファミリーのお客様にご好評をいただいています。イベントを通し、親子で“作る楽しさ”を感じていただけるのであれば、それはまさに、当店舗のあるべき姿だと感じます。
また、BANDAI SPIRITS直営店のベテランスタッフの作品展示など、偶然立ち寄って眺めているだけでも、ワクワクできるような工夫をしています。

グループ会社による共同事業においては、どんな成果があると感じますか。
また、円滑な連携のためにどんな取り組みを行っていますか。

社風や価値観、商品、ツールやシステムといった双方の違いはもちろん存在します。それを課題や困難に感じるのではなく、尊重し合うことで全体的なサービスの質を高めることに繋がり、結果としてお客様にも貢献できます。
「THE GUNDAM BASE SATELLITE」において、2社は対等なパートナーという関係。BANDAI SPIRITSの担当者からガンプラやお客様への想いを共有してもらったり、直営店の視察や研修を通してスタッフのさらなるスキルアップを図ったりと、いろいろな面で協力しています。
また最近では、コロナ禍の巣ごもり需要が後押しして、人気商品は品薄になりやすい状況が続いています。「THE GUNDAM BASE SATELLITE」でも、入場を抽選式にするなどの対応が必要となりました。仕入れの流れを維持し、お客様がストレスを感じることなくお買い物を楽しんでいただけるよう、引き続き取り組んでいきます。

バンダイナムコアミューズメントとして、「THE GUNDAM BASE SATELLITE」を通してお客様にお届けできる価値は、どういったものでしょうか。

ガンプラという商品には、たくさんの中から選び、持ち帰って作り、自分なりのアレンジや加工をするといった、持続的で多様な楽しみ方があります。私たちはその過程において、自分の好きなものを選んで購入するという、重要な入り口の部分を担っています。
バンダイナムコアミューズメントは全国に200以上の店舗を有しており、それはグループのなかでも強みであると捉えています。またnamcoのようなゲームセンターは、場所や建物の規模を選ばない業態です。すでに、ゲームセンター区画内への「THE GUNDAM BASE SATELLITE」出店が実現しています。今後は店舗数を拡大し、ライト層のお客様にも気軽にお越しいただける環境をご提供できればと考えています。
TwitterなどのSNSを利用し、タイムリーにご意見やご要望を収集していますが、なかには「47都道府県すべてに店舗を作ってほしい」といった声もあります。都心から離れたエリアのお客様ほど、当店舗に抱く期待は大きいと実感しています。BANDAI SPIRITSとも協力しながら、責任感をもって、ファンの皆さまにお応えしていきたいと思います。

→ 後編は自身のキャリアについて伺いました。

other members

ほかの記事を見る

ナムコのお店へ遊びに行ったり、アプリ内のクエストクリアでポイントがたまる、完全無料のナムコポイントアプリ!ポイントを貯めてクーポンと交換!ナムコのゲーセンをオトクに楽しもう!! その他、豪華賞品やギフト券等が当たるプレゼント抽選を毎月実施中!!

バンダイナムコアミューズメント公式Twitter

先頭へ戻る